現在 フルカスタムの受け付けは終了いたしております



SR400  コンプリートカスタム
       55万円〜

  55万円ぽっきり カスタムメニュー

ベース車両(中古車ベース)
ハンドル製作
タンク製作(マスタング スポーツスターから選んでください)
前後タイヤ ファイアーストーン装着
リアフェンダー製作(一人乗り 二人乗りで形状が変わります)
シート製作
マフラー製作
シート下フレーム ローダウン加工
リアサス受け 新設
リジットバー ショートサス 付け替え可(どちらも付属します)
灯火類 変更
サイドテール製作
サイドスイッチ&メーターステー製作
予備検つき(構造変更済み)
エンジン腰上オーバーホール
エンジン フレーム 他 ペイント メッキ バフ
他 
  こちらは
基本メニュー+ガーターフォーク

70万円です 
  こちらも上と同じ
 基本メニュー+ガーターフォーク

70万円です 
  こちらは55万円ポッキリメニューです 

よく見るSRチョッパーとは ここが違う!!

  シート下フレームのダウン加工はどこのSRでも定番の手法ですが、当店が作るフレームは、エンド部分で持ち上げません

通常、サスの上側のマウントをノーマルで使用するために、フレームを下げて最後ノーマル位置まで持ち上げます
それでは完全なローダウンスタイルにはならないと判断し、メインフレームから一直線で作っております

その為に、サスのマウントを新たに作り直しておりますが、このこだわりで極限の低いスタイルが実現出来ております 
  タンクはボルトオンパーツを使わずに1台ずつラインを見ながら作っています

よく見るマスタングタンクですが、フレーム前部のオイル吸入口
これが邪魔でこれよりも後ろにタンクをセットしているSRをよく見ますが、それではネック部分が間延びしてバランスが悪くなる場合があります

それを回避するためにタンクを作る際には、この吸入口部分をえぐり、出来る限り前にセットできるように作っております

これまた このこだわりでかなりバイク全体のバランスが変わって見えます 
  サイドメーター、サイドキーシリンダーはもとより、それにあわせてスイッチ類もサイドに移設します

これによりハンドル回りに邪魔のスイッチや配線がなくなりチョッパーライクなシンプルなハンドル回りになります 











当店のSRを購入いただいた方 または、購入を検討の方 冷やかしの方
SRチョッパーについて 少し説明させていただきます




まず、エンジンのかけ方ですが、当店のSRチョッパーはハンドル周りを出来るだけシンプルにするために、ほぼすべての車両はデコンプを外しております
デコンプなしでのかけ方は、慣れてしまえばそれほど苦もなく始動する事が可能です

まずは、キックをゆっくりおろしてください
足の感触でキックが下りない(固い)箇所がやってきます
そこが一番圧縮の高い位置です

通常、上の画像の赤い丸で囲った窓
ここを覗いてシルバーのプレートが見えた位置がキックをし始める最高のポイントです

しかし、この窓 とても小さく せっかくカッコのいいカスタム車に乗っていても、始動の際に この窓をいちいち覗いてやっていては不細工です
まして、夜はまったく見えません



そこで、先ほどの一番圧縮が高い位置
これを乗り越えると このキックポイントがすぐにやってきます
足の感触でゆっくりとキックを下げ、固い位置を少しずつ押し下げます
この時に勢いよく下げると、またグルンと回ってしまいますので、ゆっくりと固い位置を乗り越え
越えた直後の位置から、キックアームを一番蹴りやすい位置に戻し、あとは気合のキック

これをマスターすれば、いちいちあの小窓を覗かなくてもキックポイントがわかります
ということは カッコよく始動する事ができます

一度、誰も見ていないところで窓を見ながら少しずつキックを下ろしてください
必ず足の感触だけでこの位置を探し出すことができるはずです

で、これにも慣れますと、もう何も考えずにキックすることが可能になってきます
キックポイントを気にせず、どの位置であってもキックする
これが一番カッコのイイかけ方ですが、これには僕のようなある程度の体重が必要な上、
ケッチンという恐ろしい現象にたまに襲われます

SRのケッチンでスネの骨を折った人を知ってます
できれば、慣れても不精せずに、キックポイントを出してキックしてください

次に、ハンドルロックですが ノーマルSRはメインスイッチがハンドルロックになっております
キーをひねれば、キーボックスからニョキっと棒が出てきて、それがフレームに溶接しているプレートに引っかかり、ハンドルが動かなくなるという仕組みですが、
当店のSRチョッパーは ほぼ上の写真のように、シート下にメインスイッチを移設します

ハンドル周りをすっきりさせる為にはこれは必要なメニューであると そう判断しこのような加工をしておりますが、この位置ではハンドルロックは使えません

保管の際には、必ず別にロックをご用意ください
また、ロックしていてもパーツ等の盗難は必ずやってきます
推奨するのは、アラーム付きU字ロック
これが一番 効果大です 6000円位でしたかね








次にリアサスペンションですが、当店で販売 製作するSRチョッパーは ほとんどの車両にリジットサスとショートサスをお付けします
車をお持ちの方は、車載工具にジャッキがございます
このジャッキを使い、後輪を浮かせてリアサスを交換してください
ジャッキをお持ちでない方は ホームセンターで3000円もあれば売っております
これに限らず、色んな場面で活躍してくれますので、一つ持っていれば重宝しますよ

それもいやだと
そーいう方は、体重65キロ以上の男子を一人呼んでください
スタンドと前輪を軸に車体左前に持ち上げるようにすれば、思うより簡単に後輪は浮きます
この状態で持ち上げ役の人の筋肉がプルプルならないように、持ち上げる前には、サスのマウントナットをすべて外してから持ち上げてください

通常使用はリジットサスで。
ショートサスは車検用としてください










次にオイル交換ですが、こちらはノーマルと同様の方法で交換してください
購入された方は、一回目のオイル交換は500キロで 出来ればこの時にオイルフィルターも交換してください
次回からは3000キロごと フィルターは6000キロごとで 結構です
オイルの種類はレース車両ではないので、それほどこだわる必要はございませんが、粘度は高いほうがSRには相性がいいと思います
40か50位がいいと思います

次にスイッチ類についてですが、ほぼすべての車両はこのようにサイドスイッチとして必要なものはすべてこちらに移設しております

これによりハンドル周りに大きなスイッチボックス 野暮ったい配線がなくなりチョッパー感が飛躍的に向上します

操作には慣れが必要ですが、1週間で慣れます
前から ニュートラルランプ、ホーンスイッチ、ライトハイ&ロー切り替え、ウインカースイッチになります
色々試した結果、これが一番使いやすいと判断し、この順番になっております
こちらは車検には問題ありません









リジットについての乗り心地ですが、こればかりは実際に乗っていただかないことには 言葉では説明できません
ここからは僕の経験と一個人としての見解ですが
大した事ありません
昔 スティードのリジットに長く乗っておりましたが、これはつらかったです
おそらく、車体重量が大きく加味しているものと思いますが、重量車であるスティードと、軽量車 なおかつ色んな箇所をチョップしさらに軽量になったSRチョッパーとでは、その衝撃は変わってくるのだと思います

ボーリングの球を転がすのと
ピンポン球を転がすのでは、その衝撃は変わりますからね

初めて、SRチョッパーを作り、試乗したときには、その衝撃になさから少しの間 逆に頭を悩ませたことを覚えております
その上、ほぼすべての車両にファイヤーストーンの背の高いタイヤを装着しております
これのおかげでもあるのかもしれませんね








次にパワーについてですが、SRはパーツが豊富で もっと速くしたい と感じても結構な量のパーツがございます

過去に販売したこちらの車両には
500ccロングストローク
ボアアップ
FCRキャブレター
がついておりました

これがかなり速い
「チョッパーにこの速さは必要か」と思うほど速かったです
アクセルをちょっと捻れば加速でグリップから手が離れてしまうかと思うほどでした

スタイル的に、それほど速さを追求する乗り物でもないという意見と
それでも速くしたい という意見

どちらもアリです

ただ、上の3点セットで初めてビックリ加速が約束されますが、いずれも高価です
バラでやるには
ストロークアップだけでは、50点くらい
ボアアップだけでは25点くらい
FCRで60点くらいの効果を得れますかね

いっぺんにやるほうが工賃は安くなりますが、考えるところですね

製作から完成までの流れ